安全な暮らし
サイバーセキュリティ月間2023
サイバーセキュリティ月間とは?
不審なメールによる情報漏洩被害や個人情報の流出など、生活に影響を及ぼすサイバーセキュリティに関する問題が多数報じられています。
誰もが安心してサイバー空間の恩恵を享受するためには、国民一人ひとりがセキュリティについての関心を高め、これらの問題に対応していく必要があります。
このため、政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、2月1日から3月18日までを「サイバーセキュリティ月間」とし、国民の皆様にサイバーセキュリティについての関心を高め、理解を深めていただくため、サイバーセキュリティに関する様々な取組を集中的におこなっていきます。
千葉ジェッツふなばしとコラボ
このたびサイバーセキュリティ月間にともない県内プロバスケットボールチームである千葉ジェッツふなばし様と協力し、広報啓発資料を作成しました。
現在フィッシング詐欺による被害が大変増えております。十分注意してください。
ダウンロードはこちら(PDF形式:535KB)
基本的な対策
①ウイルス対策をソフトを導入し、OSやソフトウェアは常に最新の状態にしましょう
②身に覚えのないメールの添付ファイルはウイルスが潜んでいる可能性があるので、絶対に開かないようにしましょう
③ネットショッピングでは信頼できるお店を選びましょう
④スマートフォンやパソコンなどの紛失・盗難に十分注意しましょう
お問い合わせ |
千葉県警察本部 サイバー犯罪対策課 電話番号:043-201-0110 (警察本部代表) |