令和7年度から千葉県警察官採用試験内容及び受験年齢が変わります。

【変更点①】
第1次試験に基礎能力検査(SPI3)方式を導入します。
※対象職種は、警察官A(男性・女性)、警察官B(男性・女性)の全ての職種となります。
※従来の教養試験方式に加えて、基礎能力検査(SPI3)方式を導入し、
選択制となります。
※基礎能力検査(SPI3)は、マークシート方式となります。
※基礎能力検査(SPI3)は、特別な公務員試験対策が不要となるため、民間企業志望の方や社会人の方など、幅広い方が受験しやすくなります。

詳細はこちらをクリックしてください↓↓↓
 概要資料(PDF形式:196KB) 
 チラシ(PDF形式:905KB) 
        
     
区分 教養試験方式 基礎能力検査(SPI3)方式


教養試験
論(作)文試験
体格・体力検査
資格加点
基礎能力検査
論(作)文試験
体格・体力検査
資格加点




人物試験
(口述試験・適性検査)
身体検査
体格・体力検査
変更なし


【変更点②】受験上限年齢の引上げ
試験職種 現行
警察官A 33歳未満
警察官B 17歳以上30歳未満
 
試験職種 令和7年度から

警察官A

35歳未満
警察官B 17歳以上35歳未満
※受験資格年齢は、試験実施年度の4月1日現在の年齢
※受験上限年齢の引上げや試験内容については、千葉県人事委員会事務局任用課において、今後意見募集を行うため、現時点で確定したものではありません。

【変更点③】資格加点の加点対象を追加
 「スポーツ経歴」、「文化部門経歴」の追加
対象資格 基準
スポーツ経歴 中学校卒業後、全国規模で行われる大会で、全日本選手権、国民スポーツ大会、大学選手権、全国高校総合体育大会又はこれらに準じる大会の出場経験又はこれに類するもの
文化部門経歴 中学校卒業後、音楽活動で吹奏楽コンクール支部大会又はこれらに準じる大会において、大学の部又は高等学校の部に演奏者として出場し金賞を受賞した経歴

            
お問い合わせ
千葉県警察本部 警務課  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)