マイナンバーカードと運転免許証の一体化について
運用開始日
令和7年3月24日(月)
免許証の保有形態
以下の3つの免許証の持ち方が可能になります。① 運転免許証の免許情報が記録されたマイナンバーカード、いわゆるマイナ免許証のみ
を保有すること
② マイナ免許証と運転免許証の双方を保有すること
③ 従来の運転免許証のみを保有すること
※ 自動車等の運転の際は、運転免許証又はマイナ免許証のいずれかを携帯する必要があ
ります。
マイナ免許証に記録される情報
・マイナ免許証の番号・免許の年月日及びマイナ免許証の有効期間の末日
・免許の種類
・免許の条件に係る事項
・顔写真
等があり、マイナ免許証のICチップに記録されます。
マイナンバーカードの券面に免許に関する事項は記載されません。
マイナ免許証のメリット
① 住所・氏名の変更手続がワンストップ化され、必要な手続をとれば、市町村に届け出れば警察への変更届出が不要となります(マイナ免許証のみ保有する場合)
必要な手続とは、署名用電子証明書を警察に提供して、ワンストップサービスの利用
同意手続を行うことです。
② 更新時講習をオンラインで受講できる(優良運転者講習・一般運転者講習に限る)。
③ 居住都道府県外の公安委員会の窓口で行う免許証の更新手続(経由地更新)が迅速化
され、経由地更新の申請ができる期間が延長される(優良運転者又は一般運転者で、か
つマイナ免許証を保有する場合)
保有状況変更(持ち方変更)手続きについて
■受付
受付場所 |
受付時間
(土曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
|
免許証
即日交付
|
マイナ免許証
即日
|
|
運転免許センター | 月曜日~金曜日及び日曜日 | 9:00~16:00 | ○ | ○ |
住所地を管轄する警察署、幹部交番、白井分庁舎 | 月曜日~金曜日 | 9:00~16:00 | × (後日交付) |
○ |
市原警察署南総幹部交番 | 月曜日、水曜日、金曜日 | 9:00~16:00 | × (後日交付) |
○ |
■必要なもの
○運転免許証のみ保有していて、マイナ免許証のみまたは2枚持ちを希望する方・手数料 1,500円
・運転免許証
・マイナンバーカード
(有効のものに限ります。券面に表記されている有効期限を確認してください。)
・署名用電子証明書暗証番号(市区町村で設定した6桁~16桁の英数字)
○マイナ免許証のみ保有していて、運転免許証のみまたは2枚持ちを希望する方
・手数料 2,550円
・マイナ免許証
・申請用写真(運転免許センターで手続きする場合は必要ありません。)
○2枚持ちから運転免許証のみを希望する方、2枚持ちからマイナ免許証のみを希望す
る方
・手数料はかかりません。
・運転免許証
・マイナ免許証
マイナポータル連携


手数料の改正について
令和7年3月24日から運転免許の更新手続等に必要な手数料が変更となります。⇒詳しくはこちらをご覧ください。
関連リンク・お問い合わせ
警察庁ホームページ デジタル庁ホームページ
マイナンバー総合フリーダイヤル
0120-95-0178(フリーダイヤル)
マイナンバーカードを更新する方
マイナンバーカードを更新する際の注意点
○マイナンバーカードとマイナ免許証は、有効期限が異なりますので、更新についてはそ
れぞれ手続きを行なってください。
・マイナンバーカードの有効期限はカード券面に表記されています。更新は市区町村で
の手続きとなります。
・マイナ免許証の有効期限はICチップに記録されており、マイナポータルまたは読み
取りアプリで確認できます。更新は免許センターか警察署等での手続きとなります。
○マイナ免許証を取得しても、下記の手続きをしなければ、更新後のマイナンバーカード
に免許情報は引き継がれません。(更新後のマイナンバーカードで運転できません。免
許証不携帯となります。)
免許情報が引き継がれていないマイナンバーカードに再度免許情報を記録するには、手
数料1,500円が発生します。
れぞれ手続きを行なってください。
・マイナンバーカードの有効期限はカード券面に表記されています。更新は市区町村で
の手続きとなります。
・マイナ免許証の有効期限はICチップに記録されており、マイナポータルまたは読み
取りアプリで確認できます。更新は免許センターか警察署等での手続きとなります。
○マイナ免許証を取得しても、下記の手続きをしなければ、更新後のマイナンバーカード
に免許情報は引き継がれません。(更新後のマイナンバーカードで運転できません。免
許証不携帯となります。)
免許情報が引き継がれていないマイナンバーカードに再度免許情報を記録するには、手
数料1,500円が発生します。
更新後のマイナンバーカードに免許情報を引き継ぐための手続き
①マイナンバーカード更新の前に、免許センター等に署名用電子証明書を提出する | ||
運転免許センター |
月曜日~金曜日及び日曜日 | 9:00~16:00 |
住所地を管轄する警察署、幹部交番、白井分庁舎 | 月曜日~金曜日 | |
市原警察署南総幹部交番 | 月曜日、水曜日、金曜日 |
※署名用電子証明書暗証番号(市区町村で設定した6桁~16桁の英数字)が必要です。
↓
②マイナンバーカードの更新申請はオンラインで行なう(令和7年9月1日以降) |
↓
③マイナンバーカードの受取時、署名用電子証明書暗証番号を設定する |
【注意点】
・令和7年9月1日以降にオンラインで更新申請した方が対象です。
郵送での申請、特急発行を含む窓口での申請は対象外です。
・カードの紛失や破損等を理由にマイナンバーカードの再交付を申請する方は対象外
です。
・氏名や住所において、外字を使用している方は免許情報が引き継がれない可能性が
あります。
郵送での申請、特急発行を含む窓口での申請は対象外です。
・カードの紛失や破損等を理由にマイナンバーカードの再交付を申請する方は対象外
です。
・氏名や住所において、外字を使用している方は免許情報が引き継がれない可能性が
あります。
お問い合わせ |
千葉県警察本部 運転免許課 電話番号:043-274-2000 (運転免許テレホン案内&ファックスサービス) |