令和7年3月24日(月日)からマイナンバーカードと運転免許証の一体化の運用開始に伴い、運転免許関係手数料が変更となります。
 変更後の手数料は、下記をご確認ください。

更新手数料(経由申請を除く)

【通常更新(期間前更新を含む)】

『免許証』のみ保有

『マイナ免許証』のみ保有

『免許証とマイナ免許証』の両方を保有

※ 70歳以上の方については、事前に高齢者講習等を受講しているため、免許更新時にかかる手数料は
 「更新手数料」のみとなります。
  高齢者講習、認知機能検査、運転技能検査の手数料は、施設によって金額が異なりますので、受講する
 施設に直接お問い合わせください。

 ▲ 上へ

更新手数料(経由申請)

 免許証の持ち方や、マイナ免許証の免許情報を記録する場所によって、手数料額が異なります。

※「更新手数料」は、事前に住所地の運転免許センター等で納付し、手数料
 が納付済であることを証する書類をお持ちください。
※「経由手数料と講習手数料」は、手続先の窓口で納付してください。講習
 手数料の金額は、講習手数料「更新時講習」
をご確認ください。

経由地(千葉県外)で書き換える場合

経由地(千葉県)で書き換える場合



▲ 上へ

試験手数料等

試験手数料


※ 「特定失効者」とは、免許証等が失効した方で、失効後6月以内の方又はやむを得ない理由により失効し、失効後3年以内でその事情がやんで1月以内の方です。
※ 「特定取消処分者」とは、一定の病気に該当することを理由に免許を取り消され、3年以内に症状が回復し、免許を再取得する方です。
※ 運転免許試験合格者には、下記交付手数料等が必要となります。


交付手数料等

併記手数料

審査手数料(限定解除)


検査手数料(技能検査)


再試験手数料



▲ 上へ

 

再交付手数料等

 マイナンバーカードの再交付手続きは警察施設ではできません。お住いの自治体窓口へお問い合わせください。


▲ 上へ

講習手数料


▲ 上へ

保有状況変更(更新時を除く)


▲ 上へ

その他

運転経歴証明書の交付等申請


国外運転免許証の申請



▲ 上へ
お問い合わせ
千葉県警察本部 運転免許課  電話番号:043-274-2000 
(運転免許テレホン案内&ファックスサービス)