令和7年10月1日から全ての申請について原則として住民票の写し(日本国籍の方は本籍が、外国籍の方は外国人住民に係る住民票に記載するとされている事項全てが記載されたもの)が必要になります。
※ 既に運転免許をお持ちの方で、教習所を卒業し、他の種類の運転免許を取得(追加)する日本国籍の千葉県内に住所を置く方は除きます。
(千葉県外に住所を置く方は住所地の都道府県での手続きとなります。)

※外国語問題による学科試験の実施について

第一種運転免許(原付、小特を除く)、第二種運転免許及び仮運転免許における学科試験を20言語で実施しております。

実施言語は、英語、中国語、スペイン語、韓国語、ポルトガル語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、インドネシア語、クメール語、ミャンマー語、ウルドゥー語、ヒンディー語、ペルシャ語、ロシア語、ネパール語、アラビア語、モンゴル語、ウクライナ語及びシンハラ語です。

学科試験を外国語問題により受験することを希望される方は、受付の際に「外国語で受験したい。」と申し出てください。

なお。各運転免許センターでの詳しい実施状況については、こちらを確認してください。

※ 試験会場と曜日の確認が必要です。

 

お問い合わせ
運転教育課  電話番号:043-274-2000 
(運転免許テレホン案内&ファックスサービス)