音楽隊の紹介

千葉県警察音楽隊は、昭和45年に創設され、県民と警察を結ぶ「音のかけ橋」として、県内各地で演奏活動を行なっています。
県民の皆様の安全・安心を願い、「交通安全」「地域安全」イベントや小中学校における「安全・安心コンサート」など、演奏を通じて警察からのお知らせや警察活動に対する理解と協力を呼び掛けています。
また、例年自主コンサートとして開催している「金曜コンサート」「定期演奏会」におきましても大変好評をいただいております。
詳しくは「音楽隊の派遣申請方法」をご覧ください。 音楽隊の派遣申請方法は、こちら
カラーガード隊「アクア・ウインズ」の紹介

千葉県警察カラーガード隊「アクア・ウインズ」は、広報県民課の警察官及び警察行政職員で編成されています。チーム名「アクア・ウインズ(Aqua Winds)」とは、「海を渡るさわやかな風」を表し、華麗なフラッグ演技により音楽隊の演奏を効果的に演出しています。
【カラーガードとは】
カラーガードとは、元来軍隊で国旗(カラー)を護衛する(ガード)兵隊が起源といわれています。近代的なマーチング・ショーではフラッグ、ライフルなどの手具を用い視覚的表現を行う人たちをカラーガードと呼んでいます。
カラーガードとは、元来軍隊で国旗(カラー)を護衛する(ガード)兵隊が起源といわれています。近代的なマーチング・ショーではフラッグ、ライフルなどの手具を用い視覚的表現を行う人たちをカラーガードと呼んでいます。
~音楽隊バスの紹介~

千葉県警察のシンボルマスコットであるシーポックや菜の花をラッピングし、楽しい音楽とともに安全、安心をお届けできるようデザインしました。
お問い合わせ |
千葉県警察本部 広報県民課 電話番号:043-201-0110 (警察本部代表) |