放置違反金の納付方法について
放置違反金は、金融機関・コンビニエンスストア・スマートフォン決済アプリで納付することができます。
スマートフォン決済アプリでの納付は、時間や場所にとらわれることなく、ご自宅等で納付することができます。
・ PayPay
・ d払い
・ J-CoinPay
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンで読み取って納付してください。
車検拒否のおそれがある場合は、車検を受けるために領収書が必要となりますので、スマートフォン決済アプリで納付せず金融機関又はコンビニエンスストアで納付し、領収書を保管してください。
※ スマートフォン決済アプリの登録方法や利用方法については、アプリごとに異なりますので、各アプリのホームページでご確認ください。
「地方自治法の一部を改正する法律」が令和6年4月1日から施行され、放置違反金収納事務の委託(コンビニ・スマホ決済)が、道路交通法から地方自治法の規定により行われることとなりました。
なお、同改正法の経過措置に基づき、令和8年3月31日までの間は、道路交通法の規定により収納事務を委託してまいります。
お問い合わせ |
千葉県警察本部 交通指導課 電話番号:043-201-0110 (警察本部代表) |