自転車用ヘルメットの着用について
千葉県警察本部交通部
交通総務課
電話 043-201-0110
1.調査の目的
改正道路交通法の施行に伴い、令和5年4月1日から、全ての自転車利用者に対するヘルメットの着用が努力義務となりました。令和4年中に自転車乗用中の交通事故で亡くなられた方の約7割が頭部に致命傷を負っています。交通事故の被害を軽くするためには、頭部を守ることがとても重要です。県民の皆様の意識を把握し、ヘルメット着用促進に向け、より効果的な対策等を推進することを目的として、皆様のご意見を伺いました。2.調査の実施状況等
(1)調査対象 アンケート調査協力員 300人(2)調査時期 令和5年9月11日(月)~9月21日(木)
(3)調査方法 インターネットアンケート専用フォームへの入力による回答
(4)回答状況 アンケート調査協力員300人のうち265人が回答(回答率88.3%)
(5)調査項目
問1.あなたは、自転車に乗ることがありますか。
問2.あなたは、自転車に乗るとき、ヘルメットをかぶっていますか。
問3.あなたがヘルメットをかぶらない理由を教えてください。
問4.あなたは全ての自転車利用者に対するヘルメットの着用が、法律で努力義務と定められた
ことを知っていますか。
3.調査結果
問1.あなたは、自転車に乗ることがありますか。(回答者数:265人)

自転車に乗ることがあるかについてたずねたところ、『ある』が64.2%でした。
【問1で「ある」と答えた方に聞きました】
問2.あなたは、自転車に乗るとき、ヘルメットをかぶっていますか。(回答者数:170人)

自転車に乗るときにヘルメットをかぶっているかについてたずねたところ、『かぶっていない』が85.3%でした。
【問2で「かぶっていない」と答えた方に聞きました。】
問3.あなたがヘルメットをかぶらない理由を教えてください。(あてはまるものすべて選択)(回答者
数:145人)

ヘルメットをかぶらない理由をたずねたところ、『持っていない』が72.4%と最も多く、次いで『持ち運びが面倒であるため』が53.8%、『値段が高いため』が27.6%でした。
また、『その他』の答えの中には、「努力義務だから」、「駐輪中の盗難が心配」、「月に1度程度しか乗らないため」などの意見がありました。
問4.あなたは全ての自転車利用者に対するヘルメットの着用が、法律で努力義務と定められたことを知っ
ていますか。(回答者数:265人)

全ての自転車利用者に対するヘルメットの着用が、法律で努力義務と定められたことを知っているかについてたずねたところ、『知っている』が95.5%、『知らない』が4.5%でした。
たくさんのご意見をいただきありがとうございました。
今回の調査では、自転車利用者に対するヘルメットの着用が努力義務となったことは、大多数の方がご存じである一方、ヘルメットをかぶっていない方の理由として、『持ち運びが面倒であるため』『値段が高いため』などのご意見が多く、ヘルメット着用促進の壁の一因になっているとわかりました。
皆様からいただいたご意見は、今後、ヘルメットの着用促進に役立ててまいります。
今回の調査では、自転車利用者に対するヘルメットの着用が努力義務となったことは、大多数の方がご存じである一方、ヘルメットをかぶっていない方の理由として、『持ち運びが面倒であるため』『値段が高いため』などのご意見が多く、ヘルメット着用促進の壁の一因になっているとわかりました。
皆様からいただいたご意見は、今後、ヘルメットの着用促進に役立ててまいります。
4.回答者の構成
(1)地域(回答者数:265人)
(2)年齢(回答者数:265人)

(3)性別(回答者数:265人)

お問い合わせ |
千葉県警察本部 交通総務課 電話番号:043-201-0110 (警察本部代表) |