運転経歴証明書を紛失された方

〇 道路交通法施行規則の改正により、令和7年10月1日から、外国
  籍の方の手続が変更になります。

 理由があって運転免許証を自主的に返納された方や運転免許証の有効期限が切れてから5年以内の方の申請により、運転経歴証明書が交付される制度です。
 

この運転経歴証明書は、運転免許証と同じサイズで、住所、氏名、生年月日、自主返納を受理された日などが記載され、身分証明書(平成24年4月1日以降交付されたもの)として生涯使うことができるものです。

自動車安全運転センター発行の各証明書(違反・累積点数等)の発行についてはこちらのページをご覧ください。
 

運転経歴証明書制度で特典が受けられます

運転経歴証明書制度の特典について、詳しくはこちら

(注意)ただし旧運転経歴証明書(平成24年3月31日以前に交付されたもの)では協賛企業・団体によっては特典が受けられない場合があります。
 

運転経歴証明書見本の画像

運転経歴証明書の再交付手続きをご案内します。
 

この手続きは、

  1. 平成24年4月1日以降に運転経歴証明書の交付を受け、紛失、破損などをされた方
  2. 平成24年4月1日以降に運転経歴証明書の交付を受け、写真の変更、記載事項変更内容を表面に表示したい方
  3. 平成24年3月31日以前に運転経歴証明書の交付を受け、
    • 5年が過ぎておらず、紛失、破損などをされた方
    • 住所が変わり、記載事項の変更を希望される方
    • 平成24年4月1日以降に発行している、新型の運転免許経歴証明書の交付を希望される方

が行うことができます。ただし、旧姓表記はできません。
 

申請は、千葉運転免許センター・流山運転免許センター又は県内いずれの警察署でも受け付けますが、警察署で手続きを行なった場合、新しい運転経歴証明書をお渡しできるまで約1か月かかりますので、手続き当日の交付を希望される方は、運転免許センターをご利用ください。なお、郵送での交付も行なっていますので、ご希望の方は申請の際にお申し出ください。

受付時間

〇 運転免許センター 

  ・  平日 午前9時から午後4時まで
  ・  日曜日 午前9時から午後4時まで   
   ※ 土曜日、祝日及び年末年始は取扱いません。

 〇 警察署
  ・  平日 午前9時から午後4時までです。       
          ※ 土曜日、日曜日、祝日及び年末年始は取扱いません。
         ※ 市原警察署南総幹部交番の受付は、月曜日、水曜日、金曜日のみです。 ただし、休日(国民の
    祝日に関する法律に規定する国民の祝日及び12月29日から翌年の1月3日までの日をいう。)は
    除きます。   
手続に必要なもの
・申請用写真1枚(ただし、免許センターで記載事項変更、写真変更を理由とする再交付申請には、写真
 が不要です。)申請用写真について、詳しくはこちら
  ※ 写真の大きさは、縦3センチ、横2.4センチ、撮影後6か月以内で、上三分身、無帽・無背景、正面
   で鮮明に写っていることが条件です。免許センター内でも有料で撮影することができます。

・運転経歴証明書を紛失した方、住所変更のある方(外国籍の方を除く)は、住民票、マイナンバーカー
 ド(マイナンバーの通知カードは不可)、変更後の住所が記載された保険証(資格確認書)、外国籍の方
 は在留カードなど、現住所を確認できる証明書類いずれか1つ
・外国籍の方で、令和7年10月1日以降に住所変更の申請をされる方は、下記の書類が必要
 【住民基本台帳法の適用を受ける外国籍の方】
  ①在留カード
  ②特別永住者証明書
  ③在留期間等(特定事項)を記載した住民票の写し
 のいずれか
 【住民基本台帳法の適用を受けない外国籍の方】
  次の①、②のいずれかと③が必要です(ただし、①の身分証明書に個人の住居表示のあるものであれ
 ば、③の書類は必要ありません。)。
  ①外務省の発行する身分証明書(外交官身分証明票、領事館身分証明票、身分証明票、国際機関職員
   身分証明票)
  ②権限のある機関が発行する身分証明書で国家公安委員会が定めるもの(外交または公用の在留資格
   が表示された証印、在留資格認定証明書、在留資格認定証明書の発行を受けることできる在留資格
   が表示された査証及び証印、在日米軍の身分証)
  ③ 公の機関が発行した住所を確かめるに足りる書類またはこれに準ずるもの(外交官等に対する住
   居証明書(外務省発行)または各国大使館等が発行する職員の住所を証明する文書)

・手数料
  運転経歴証明書再交付手数料 1,150 円
  マイナンバーカードへの運転経歴情報の記録手数料 900円
  運転経歴証明書再交付とマイナンバーカードへの運転経歴情報の記録手数料 1,250円

です。  
 

また、平成24年3月31日以前に運転経歴証明書の交付を受けた方で、記載事項に変更のある方、新型の運転経歴証明書を希望の方は、お持ちの運転経歴証明書が必要です。申請による運転免許の取消通知書をお持ちの方は、併せてお持ちください。
 

なお、運転経歴証明書の交付を受けてから5年以上経過した方が、運転経歴証明書を紛失または判読不明な破損などをされた場合、再び交付を受けることはできませんので、御了承ください。

お問い合わせ
千葉県警察本部 運転免許課  電話番号:043-274-2000 
(運転免許テレホン案内&ファックスサービス)