再試験案内

再試験についてご案内します。

再試験とは、初心運転者講習を受けなかった方、又は初心運転者講習を受けた後の初心運転者期間内に、交通違反や事故による点数の累積が再び3点以上になった方(交通違反や事故が1回だけの場合は4点以上)が受けなければならない試験です。

再試験通知書が届いた方は、再試験通知書を受け取った日の翌日から1か月以内の月・水・金曜日(国民の祝日、年末年始休を除く)に受験してください。

受付場所は、千葉運転免許センター 二輪試験棟1階 運転教育課再試験受付窓口です。流山運転免許センターでは実施しません。
  受付時間は、午前8時30分から午前8時50分までの20分間です。
   受付時間を過ぎてからの申請は受け付けられませんので、時間に余裕を持ってお越しください。

再試験受験の際は、

  • 再試験通知書
  • 運転免許証
  • 再試験の手数料
  • 運転に適した履き物
  • 原付を除く二輪受験者は、手袋とヘルメット

を忘れずに準備してください。 

なお、再試験で不合格となった場合、受験した運転免許は取り消し処分となりますので、再試験対象の車両を運転して来庁しないでください。

再試験対象の免許を受けた後に上位免許を取得した方及び再試験通知書を受け取ったときに初心運転者講習通知書を受け取っていて、初心運転者講習を受けられる期間内にある方は、初心運転者講習を受ければ再試験を受ける必要はありません。

また、病気・怪我、海外旅行などのやむを得ない理由で受験できない方は、免許センターへ連絡を入れ、ガイダンスにしたがい、再試験を選択し、担当者から指示を受けてください。

 再試験の学科試験問題は、日本語以外の外国語でも受験できます
 対応言語は、「英語、中国語、ペルシャ語、ロシア語、ネパール語、アラビア語、モンゴル語、ウクライナ語、シンハラ語、スペイン語、韓国語、ポルトガル語、タイ語、ベトナム語、タガログ語、インドネシア語、クメール語、ミャンマー語、ウルドゥー語、ヒンディー語」となります。
 外国語で学科試験の受験を希望される方は、事前の電話連絡をお願いします。(英語、中国語については、事前の電話連絡は必要ありません。)
 ※原付の学科試験については、日本語と英語のみの試験問題となります。

再試験手数料(令和7年3月24日から手数料が変更になりました)

準中型車
試験手数料2,050円、車両使用料3,000円、合計5,050円
 
普通車
試験手数料1,950円、車両使用料800円、合計2,750円
 
二輪車
試験手数料1,800円、車両使用料1,750円、合計3,550円
 
原付
試験手数料1,100円、合計1,100円
 
お問い合わせ
運転教育課  電話番号:043-274-2000 
(運転免許テレホン案内&ファックスサービス)