違法情報・有害情報

【概要】
 インターネット上には、違法薬物の販売広告、金融機関の口座売買、児童ポルノ・わいせつ画像などの違法情報、犯罪の請負や集団自殺の呼び掛けなどの有害情報が氾濫しています。これらの違法情報・有害情報を発見した際は、情報提供をお願いします。

【違法情報】
<わいせつ関連情報>
 ① わいせつ電磁的記録記録媒体陳列
 ② 児童ポルノ公然陳列
 ③ 売春目的等の誘引
 ④ 出会い系サイト規制法違反の禁止誘引行為
<薬物関連情報>
 ⑤ 薬物犯罪等の実行又は規制薬物(覚醒剤、麻薬、向精神薬、大麻、あへん及びけしがら)
  の濫用を、公然、あおり又は唆す行為
 ⑥ 規制薬物(覚醒剤、大麻等)の広告
 ⑦ 指定薬物の広告
 ⑧ 指定薬物又は指定薬物と同等以上に精神毒性を有する蓋然性が高い物である疑いがあると
  して厚生労働大臣による広域的な広告の禁止の告示がなされた物品の広告
 ⑨ 危険ドラッグに係る未承認医薬品の広告
<特殊詐欺等関連情報>
 ⑩ 預貯金通帳等の譲渡等の勧誘・誘引
 ⑪ 携帯電話等の無断有償譲渡等の勧誘・誘引
<不正アクセス関連情報>
 ⑫ 識別符号の入力を不正に要求する行為
 ⑬ 不正アクセス行為を助長する行為
<無登録貸金業関連情報>
 ⑭ 無登録貸金業者による広告
<銃砲等所持関連情報>
 ⑮ 拳銃等又は人の生命、身体若しくは財産を害する目的での拳銃等以外の銃砲等の所持を、
  公然、あおり、又は唆す行為
<犯罪実行者募集関連情報>
 ⑯ 犯罪実行者の募集(いわゆる闇バイト)
    ※広報啓発用のチラシはこちら※

【有害情報】
<重要犯罪密接関連情報>
 ① 拳銃等の譲渡など
 ② 爆発物、銃砲等の製造
 ③ 重要犯罪等の請負等
 ④ 臓器売買
 ⑤ 人身売買
 ⑥ 硫化水素ガスの製造
 ⑦ ストーカー行為
    ※広報啓発用のチラシはこちら※
<自殺誘引等情報>
 ① 自殺関与
 ② 自殺の誘引・勧誘(集団自殺の呼び掛け等)
 
【違法情報・有害情報等を発見したら】
 違法情報・有害情報等を発見した際は、「警察」又は「インターネット・ホットラインセンター(IHC)」へ情報提供をお願いします。
 また、緊急に対応が必要な情報(殺人、爆破、自殺予告等)については、「警察」へ通報をお願いします。

※ インターネット・ホットラインセンター(外部サイトへ移動します)
 通報を受けたインターネット上の違法情報を、ガイドラインに照らして判断し、警察に情報提供するとともに、サイトの管理者等に送信防止措置を依頼します。