110番Q&A

 
通信指令室の写真
Q1
「110番」はいつから始まったの?
A
「110番」通報制度は、昭和23年10月1日、東京、大阪など8大都市で運用が開始されました。
110番は正式名称を「警察通報用電話」といいますが、発足当時は、東京は110番、大阪、京都などは1110番、名古屋は118番というようにバラバラでした。
千葉県では昭和28年に船橋警察署が110番を導入し、その後、徐々に整備を進め、昭和59年に千葉県警察本部通信指令室において県下すべての110番を集中して受理する現行の形になりました。
この間、各種事件事故の増加や電話の飛躍的な普及などによって110番通報の受理件数も増加し、その内容も凶悪事件の発生から迷子の保護に至るまで幅広く利用され、今日では、市民生活の安全確保に欠かせないものとなっています。
Q2
公衆電話から110番するときはどうしたらいいの?
A
赤いボタンが前についている緑色の公衆電話などは、受話器をあげ赤いボタンを押してから110番してください。
新型タイプの灰色(デジタル)公衆電話やICカード専用公衆電話などは、受話器をあげそのまま110番してください。
 
   

赤ボタンを押して110番

赤いボタンが前についている緑色の公衆電話の写真

受話器をあげそのまま110番

ICカード専用公衆電話の写真新型タイプの灰色(デジタル)公衆電話の写真



 

Q3
携帯電話からでも110番できるの?
A
そのまま110番をすれば通信指令室に繋がります。しかし、次のことに気をつけて下さい。
  • 現在地を確認して下さい。
  • 自動車を運転中の場合は必ず安全な場所に止めてから通報して下さい。
  • 県境付近では、隣の県などの警察に繋がることがあります。この場合は、通信指令室の指示に従って下さい。
 
Q4
現在地が分からない場合はどうしたらいいの?
A
  • 近くに電柱がある場合には、「電柱番号」を確認してください。「電柱番号」縦長の金属板で電柱に取り付けられており、地名と併せて表示されています。
  • 自動販売機がある場合には、自動販売機の前面に「住所記載のシール」が貼られているのを確認してください。
    通報の際に役立ちます。
お問い合わせ
千葉県警察本部 通信指令課  電話番号:043-201-0110 (警察本部代表)