生活道路の安全対策としてのゾーン30について
千葉県警察本部
交通部交通規制課
電話番号 043-201-0110
1.調査の目的
ゾーン30とは、生活道路(住宅街の中の歩道のない道路等)で歩行者や自転車が安全に通行するため、最高速度を時速30キロメートルとした区域における安全対策です。
千葉県内では平成28年8月末までに107か所を設けており、今後も整備を進めていきます。
そこで、今後のゾーン30の効果的な整備や広報活動に活用することを目的として、皆様の御意見等を伺いました。
2.調査の実施状況等
- 調査対象 アンケート調査協力員 1,694人
- 調査時期 平成28年8月30日~9月12日
- 調査方法 インターネットアンケート専用フォームへの入力による回答
- 回答状況 アンケート調査協力員1,694人のうち180人が回答(回答率:10.6%)
- 調査項目
- 問1
- 生活道路を歩行中に、車とぶつかりそうになるなど、危険な思いをしたことがありますか。
- 問1の回答について、詳しくはこちら
- 問2
- 生活道路で歩行者が安全に通行できるようになるために望むことはありますか。
- 問2の回答について、詳しくはこちら
- 問3
- ゾーン30を知っていましたか。
- 問3の回答について、詳しくはこちら
- 問4
- ゾーン30を何で知りましたか。
- 問4の回答について、詳しくはこちら
- 問5
- ゾーン30の効果を高めるため、その他生活道路における歩行者の安全を確保するために、御意見・御要望があればお聞かせください。
- 問5の回答について、詳しくはこちら
3.回答者の構成

居住地域については、『千葉地域』が31.1%と最も多く、次いで『東葛飾地域』が23.3%となりました。
参考
- 千葉地域
- 千葉市、市原市
- 葛南地域
- 市川市、船橋市、習志野市、八千代市、浦安市
- 東葛飾地域
- 松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市
- 北総地域
- 銚子市、成田市、佐倉市、旭市、四街道市、八街市、印西市、白井市、富里市、匝瑳市、香取市、酒々井町、栄町、神崎町、多古町、東庄町
- 東上総地域
- 茂原市、東金市、勝浦市、山武市、いすみ市、大網白里市、九十九里町、芝山町、横芝光町、一宮町、睦沢町、長生村、白子町、長柄町、長南町、大多喜町、御宿町
- 南房総地域
- 館山市、木更津市、鴨川市、君津市、富津市、袖ケ浦市、南房総市、鋸南町
(2)年齢(回答者数:180人)

年齢については、『70歳以上』が26.1%と最も多く、次いで『60代』の24.5%となりました。
(3)性別(回答者数:180人)

性別については、『男性』が77.2%、『女性』が22.8%でした。
お問い合わせ |
千葉県警察本部 広報県民課 電話番号:043-201-0110 (警察本部代表) |