高齢者講習案内
- 満70歳以上75歳未満
-
- 講習
- 「高齢者講習」
- 「シニア運転者講習」
- 「チャレンジ講習」に合格して、
「特定任意高齢者講習(簡易)」
- 講習
- 満75歳以上
-
- 認知機能検査
- 講習
- 「高齢者講習」
- 「シニア運転者講習」
- 「チャレンジ講習」に合格して、
「特定任意高齢者講習(簡易)」
高齢者講習についてご案内します。
現在お持ちの免許証の有効期間が満了する日の年齢が満70歳以上で、免許を更新される方は、道路交通法の規定により、誕生日の5か月前から、お持ちの免許の有効期限満了日までの間に、高齢者講習を受講することが義務付けられています。受講しない場合は、免許証の更新ができません。
免許証を自主返納される方や更新されない方は、高齢者講習を受講する必要はありません。
高齢者講習は、県内の全ての指定自動車教習所で行なっています。免許センターでは行なっていませんので、あらかじめ御了承ください。
高齢者講習は、年齢によって二種類の区分に分かれています。
有効期間が満了する日の年齢が満75歳以上になられる方は、判断力・記憶力を検査する認知機能検査を受けた後に、高齢者講習を受講します。ただし、認知機能検査の結果が「認知症のおそれ」となった場合には、一旦、医師の診察を受け、提出した診断書により、更新を行えるか否かを判断されます。認知機能検査は、30分間・750円となります。
所要時間と手数料は、高齢者講習のうち、認知機能検査の結果、「認知機能の低下の恐れがない」の方は、2時間・5,100円、それ以外の方は3時間・7,950円となります。
有効期間が満了する日の年齢が満70歳から74歳までになられる方は、高齢者講習2時間、手数料は5,100円です。
講習の内容は、講習指導員による運転適性検査、運転実技指導などです。詳細は、受講を予約した教習所に御確認ください。
なお、講習終了後に、高齢者講習終了証明書が交付されます。免許の更新手続きの際に必要になりますが、なくしてしまった場合などの再発行はできませんので、大切に保管してください。
有効期間内に教習所の予約が取れなかった方は、音声案内にお電話していただき、
「70歳以上の高齢運転者」のプッシュボタン番号【1】番をプッシュし、
「高齢者講習に関する問い合わせ」のプッシュボタン番号【1】番をプッシュし、
「受講予約案内」のプッシュボタン番号【1】番をプッシュし、
プッシュボタン番号【1】番をプッシュし、担当者とお話しください。
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | ||
---|---|---|---|
受講場所 |
・高齢者講習(74歳以下)開催自動車教習所(チャレンジ講習、シニア講習案内) |
||
・高齢者講習開催自動車教習所アドレス一覧はこちら | |||
手数料 | 2,250円 (小型特殊免許のみ保有者) ※ |
||
5,100円 (上記以外の免許保有者) | |||
講習内容 | 座学講習 (教本等を活用した講習) |
双方向型講義 | 30分 |
実技講習 (自動車等を運転して行う講習) |
運転適性の診断・指導 | 30分 | |
実車指導 | 1時間 | ||
(注意)小型特殊免許のみ保有者は、実車指導はありません。講習時間は、1時間です。 | |||
持ち物 |
|
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | ||
---|---|---|---|
受講場所 |
・高齢者講習(75歳以上)開催自動車教習所(チャレンジ講習、シニア講習案内) |
||
・高齢者講習開催自動車教習所アドレス一覧はこちら | |||
手数料 | 2,250円 (小型特殊免許のみ保有者) |
||
5,100円 (上記以外の免許保有者) | |||
講習内容 | 座学講習 (教本等を活用した講習) |
双方向型講義 | 30分間 |
実技講習 (自動車等を運転して行う講習) |
運転適性の診断・指導 | 30分間 | |
運転指導 | 1時間 | ||
(注意)小型特殊免許のみ保有者は、実車指導はありません。講習時間は、1時間です。 | |||
持ち物 |
|
受講期間 | 誕生日の5か月前から、誕生日の1か月後(満了日)まで | ||
---|---|---|---|
受講場所 |
・高齢者講習(75歳以上)開催自動車教習所(チャレンジ講習、シニア講習案内) |
||
・高齢者講習開催自動車教習所アドレス一覧はこちら | |||
手数料 | 4,450円 (小型特殊免許のみ保有者) |
||
7,950円 (上記以外の免許保有者) | |||
講習内容 | 座学講習 (教本等を活用した講習) |
双方向型講義 | 30分間 |
実技講習 (自動車等を運転して行う講習) |
運転適性の診断・指導 | 30分間 | |
実車指導 個別指導 |
1時間 1時間 |
||
(注意)小型特殊免許のみ保有者は、実車指導はありません。講習時間は、2時間です。 | |||
持ち物 |
|
お問い合わせ |
運転教育課 電話番号:043-274-2000 (運転免許テレホン案内&ファックスサービス) |