目次
よくある質問集
Q1 本モデル事業でオンライン講習を受講するためには何を準備する必要がありますか。
A1ご自身のマイナンバーカード、運転免許証(運転免許証番号)、マイナンバーカードを読み取ることのできるスマートフォン又はパソコン等が必要になります。また、パソコンの場合は、インカメラ又は外付けWebカメラ付きのパソコンである必要があり、別途ICカードリーダも必要になります。マイナンバーカードに対応した機種については、【受講上の注意事項等】3の項目をご確認ください。
Q2 新しい運転免許証が交付されるまでは、どのような流れですか。
A2①千葉県公安委員会から郵送されてきた更新連絡書で、自身の講習区分が「優良」又は「一般」であることを確認
②千葉県警察のホームページでモデル事業対象者、受講方法、受講上の注意事項等を確認
③専用サイトにアクセス(千葉県警察ホームページ内の【専用サイトへのリンク】からアクセス)
④マイナンバーカードと運転免許証を用意し、オンライン講習(モデル事業)を受講
⑤千葉県内の運転免許証の更新窓口(運転免許センター、警察署等)で運転免許証の更新の手続
※具体的には、更新申請書等の記載、専用端末によるオンライン講習の受講登録状況および顔写真の確認、必要書類等の確認、適性検査(視力検査等)、写真撮影(警察署の場合は持参)を行います。
※更新申請書を受け取る際に、オンライン講習受講済みである旨を窓口係員へ必ずお申し出ください。
⑥運転免許証の更新に必要な手数料を窓口で支払う。
※手数料は通常の対面講習受講時と同額になります。
⑦運転免許センターでは、その日に運転免許証を交付することができます。また、警察署等では、更新申請をした窓口での後日の受取りか郵送での受取りを選択できます(郵送については、警察署等にご確認ください。)。
※運転免許センターでは、受付開始の直後は各種窓口が大変混雑します。特に、午前中は受付終了時刻の間際まで窓口が混雑している場合があります。お時間に余裕をもって来庁していただくようお願いいたします。
※運転免許センターにおける免許更新手続きの混雑予測については、【免許更新手続きを免許センターで希望される方】をご確認ください。
※運転免許センターにおける免許更新手続きの混雑予測については、【免許更新手続きを免許センターで希望される方】をご確認ください。
Q3 窓口での申請(運転免許証の更新の手続)の際には、何が必要ですか。
A3通常の更新手続と同様に、ご本人の運転免許証と千葉県公安委員会の更新連絡書(「運転免許証更新のお知らせ」と記載されたハガキ)をご持参ください。また、更新申請書を受け取る際に、窓口係員にオンライン講習受講済みの旨を必ずお伝えください。
参考~「アンケートの未登録等によりオンライン講習の受講が終了していない」又は「システムの不具合等」により、窓口の専用端末にて受講確認ができない場合があります。窓口申請時に申請者の端末上で受講状況確認画面の表示をお願いする場合がありますので、オンライン講習専用サイトにログインできる端末及びマイナンバーカードを持参されることを推奨いたします。
Q4 更新連絡書を受け取りましたが、他県へ引っ越した後に運転免許証の更新の手続をする予定です。この場合、オンライン講習(モデル事業)を受けることができますか。
A4
他県への転居後は、オンライン講習(モデル事業)の受講はできません。また、他県で更新手続をされる場合で、転居前に千葉県公安委員会のオンライン講習(モデル事業)を受講された場合、講習の受講は無効となります。
他県への転居後は、オンライン講習(モデル事業)の受講はできません。また、他県で更新手続をされる場合で、転居前に千葉県公安委員会のオンライン講習(モデル事業)を受講された場合、講習の受講は無効となります。
Q5 署名用電子証明書とは、なんですか。
A5
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用し「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明するものです。
署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)は、英数字混在6文字以上16文字以下で設定されています。
なお、マイナンバーカードの交付を受ける際には、署名用電子証明書のほかに住民基本台帳用、券面事項入力補助用、利用者証明用電子証明書の合計4つの暗証番号(パスワード)を自分で設定します。
※マイナンバーカードに記載の「電子証明書の有効期限」は過ぎていないが、「署名用電子証明書」の認証ができない場合、「署名用電子証明書の有効期限」が失効している可能性があります。詳しくは、下記リンク先をご確認ください。
マイナポータル よくあるご質問(外部リンク)
インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用し「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明するものです。
署名用電子証明書の暗証番号(パスワード)は、英数字混在6文字以上16文字以下で設定されています。
なお、マイナンバーカードの交付を受ける際には、署名用電子証明書のほかに住民基本台帳用、券面事項入力補助用、利用者証明用電子証明書の合計4つの暗証番号(パスワード)を自分で設定します。
※マイナンバーカードに記載の「電子証明書の有効期限」は過ぎていないが、「署名用電子証明書」の認証ができない場合、「署名用電子証明書の有効期限」が失効している可能性があります。詳しくは、下記リンク先をご確認ください。
マイナポータル よくあるご質問(外部リンク)
Q6 オンライン講習の受講者も運転免許証に使用する写真が必要ですか。
A6
必要です。オンライン講習の受講時に撮影した顔画像は、運転免許証に使用する申請用写真とは別のものです。ただし、運転免許センターで更新手続をする場合は、写真を持参する必要はありません。
必要です。オンライン講習の受講時に撮影した顔画像は、運転免許証に使用する申請用写真とは別のものです。ただし、運転免許センターで更新手続をする場合は、写真を持参する必要はありません。
Q7 警察署にて更新手続を行い、運転免許証の有効期限を延長しました。延長期間中にオンライン講習の受講はできますか?
A7
更新連絡書(「運転免許証更新のお知らせ」と記載されたハガキ)に記載された「手続きの期間」(誕生日の前後1か月間)より以前または以降でのオンライン講習の受講はできません。期間内での受講ができない場合は、通常の講習(対面)を受講してください。
なお、期間内にオンライン講習の受講を開始し途中で中断していた場合も、期間終了後は専用サイトへの接続ができなくなります。オンライン講習受講後は、専用サイト内の「受講状況を確認する」ボタンを押下し、受講が終了していることをご確認ください。
更新手続きの際に、窓口にて受講済みであることが確認できない場合(該当する受講者情報が表示されない等)、通常の講習(対面)を受講する必要がありますので、あらかじめご了承ください。
次の2つの方法により確認が可能です。
① アンケート登録後に表示される「受講状況確認」画面にて、「受講状況を確認する」ボタンをクリックし受講状況を表示する。
② マイナンバーカード認証後、本サービスの「ホーム」画面にて、「受講状況を確認する」ボタンをクリックし受講状況を表示する。
ただし、「受講状況を確認する」ボタンは、受講を完了した場合のみクリックできます。
A9
講習動画の時間は、優良運転者講習は30分、一般運転者講習は40分です。講習動画のチャプターごとに確認テストが出題され、その正誤にかかわらず、解説が表示された後に次のチャプターに進むことができます。チャプターの途中で講習動画を停止した場合、一定の時間が経過するとチャプターの最初から視聴になることがありますのでご注意ください。すでに視聴済みのチャプターは、再視聴やスキップが可能です。
なお、一般運転者は講習動画視聴後に、運転適性診断(設問回答と解説動画の視聴)を行います。
講習開始前(「講習を開始する」ボタンの押下前)であれば、免許証番号を修正できます。専用サイト内ホーム画面の「免許証番号修正」から修正してください。
なお、免許証番号の入力時は、ご本人宛の更新連絡書(「運転免許証更新のお知らせ」と記載されたハガキ)を見ながら、免許証番号や講習区分が正しいか、必ずご確認ください。
更新連絡書(「運転免許証更新のお知らせ」と記載されたハガキ)に記載された「手続きの期間」(誕生日の前後1か月間)より以前または以降でのオンライン講習の受講はできません。期間内での受講ができない場合は、通常の講習(対面)を受講してください。
なお、期間内にオンライン講習の受講を開始し途中で中断していた場合も、期間終了後は専用サイトへの接続ができなくなります。オンライン講習受講後は、専用サイト内の「受講状況を確認する」ボタンを押下し、受講が終了していることをご確認ください。
更新手続きの際に、窓口にて受講済みであることが確認できない場合(該当する受講者情報が表示されない等)、通常の講習(対面)を受講する必要がありますので、あらかじめご了承ください。
Q8 オンライン講習の受講が完了したか、受講状況を確認する方法はありますか?
A8次の2つの方法により確認が可能です。
① アンケート登録後に表示される「受講状況確認」画面にて、「受講状況を確認する」ボタンをクリックし受講状況を表示する。
② マイナンバーカード認証後、本サービスの「ホーム」画面にて、「受講状況を確認する」ボタンをクリックし受講状況を表示する。
ただし、「受講状況を確認する」ボタンは、受講を完了した場合のみクリックできます。
Q9 講習動画の視聴時間は何分ですか?途中で動画を止めても問題ありませんか?
A9講習動画の時間は、優良運転者講習は30分、一般運転者講習は40分です。講習動画のチャプターごとに確認テストが出題され、その正誤にかかわらず、解説が表示された後に次のチャプターに進むことができます。チャプターの途中で講習動画を停止した場合、一定の時間が経過するとチャプターの最初から視聴になることがありますのでご注意ください。すでに視聴済みのチャプターは、再視聴やスキップが可能です。
なお、一般運転者は講習動画視聴後に、運転適性診断(設問回答と解説動画の視聴)を行います。
Q10 免許証番号を誤って入力し、専用サイトにログインしてしまいました。免許証番号の修正はできますか?
A10講習開始前(「講習を開始する」ボタンの押下前)であれば、免許証番号を修正できます。専用サイト内ホーム画面の「免許証番号修正」から修正してください。
なお、免許証番号の入力時は、ご本人宛の更新連絡書(「運転免許証更新のお知らせ」と記載されたハガキ)を見ながら、免許証番号や講習区分が正しいか、必ずご確認ください。