- 地域の犯罪情勢に即した犯罪抑止対策と子供・女性・高齢者を守る取組の推進
- 県民生活を脅かす犯罪の徹底検挙
- 組織犯罪や匿名性の高い犯罪に対する戦略的諸対策の推進
- 交通死亡事故防止対策の推進と交通環境の整備
- テロ、災害等への的確な対応と成田国際空港の安全確保
- 地域ボランティアとの合同パトロールの実施
- 地域住民に対する防犯講話の実施
- 小学校、中学校などに対する不審者侵入対応訓練
- 電話de詐欺対策の推進
- 金融機関における警戒、防犯キャンペーンの実施
- 高齢者に対する防犯講話
- 季節ごとの交通安全運動の実施
- 地域住民、学校、企業に対する交通安全教室の開催
- 自転車の安全利用の促進(スマートサイクルちばの推進)
- 道路上の場所を自動車の保管場所として使用した場合
3か月以下の懲役又は20万円以下の罰金
- 自動車が道路上の同一の場所に長時間駐車した場合
20万円以下の罰金
- 留守にする時は、必ず鍵をかけましょう。
- 外出する時は、隣に一声かけ、お互いに目を光らせましょう。
- ドアには複数の鍵をつけましょう。
- 家の周りに照明をつけて明るくしましょう。
- 侵入警報装置や防犯カメラなどをつけましょう。
- 駐車するときは、必ず鍵をかけましょう。
- 車内に財布、バッグなどの貴重品を置かないようにしましょう。
- 照明や防犯カメラを設置しましょう。
- 周囲をフェンスなどで囲みましょう。
- 運転者の方へ
- スピードを控え、安全運転しましょう。
- 交差点などでは左右の安全を十分確認しましょう。
- お酒を飲んだら絶対に運転はやめましょう。
- 夕暮れ時は、ライトを早めに点灯しましょう。
- シートベルトをしっかり締めましょう。
- 自転車利用の方へ
- 交差点などでは一時停止し、左右の安全を十分確認しましょう。
- 急な進路変更はやめましょう。
- 夜はライトを点けましょう。
- 歩行者の方へ
- 道路を横断するときは、信号や横断歩道のある場所を横断しましょう。
- やむを得ず信号や横断歩道のない場所を横断するときは、左右の安全を十分確認してから横断しましょう。
- 夜外出するときは、ドライバーから目立つように明るい色の服装や反射材を身につけましょう。
犯罪発生マップ(9月)
犯罪発生マップ(PDF形式:686KB)犯罪発生状況(PDF形式:1062KB)
我孫子警察署ミニ広報誌
11月号突破ファイル(No.3)
突破ファイル(PDF形式:1.44MB)「健康保険課」を騙る者からの電話が我孫子市内で多発しています!!

グーグルプレイカードで送金させる詐欺が多発しています!!

ABIKO防災〇✖クイズ
防災クイズにチャレンジしてみませんか?あなたの防災知識を確かめてみましょう!
ABIKO防災〇✖クイズ(PDF形式:924KB)
ABIKO防災〇✖クイズ・正解&チャレンジ問題(PDF形式:1.17MB)
窓口受付時間変更のお知らせ
令和3年9月1日から窓口受付時間が下記のとおりに変更します。
我孫子市子ども見守り隊の発足について
平成29年10月2日、「我孫子市子ども見守り隊」が発足しました。「我孫子市子ども見守り隊」の活動要領は、以下のリンクをクリックしてください。
千葉県警察職員の職務執行などに対する苦情及び御意見・御要望の窓口
警察署の主な活動
千葉県警察では、安全で安心できる県民生活の確保をスローガンに、次のことを重点に活動していきます。
また、我孫子警察署では、犯罪捜査はもちろんのこと、犯罪、交通事故の防止のために次のような活動を推進しています。


流山運転免許センターからのお知らせ
流山運転免許センターでは、優良講習該当者の方のみ、日曜更新窓口を開設しています。
日曜更新窓口について、詳しくはこちら
青空駐車などの違法駐車を追放しよう!
駐車場が遠いからと、自宅前の路上に駐車していませんか?
最近、地域住民から警察に、住宅地や駅周辺の違法駐車の取締り要望が多く寄せられています。
「このくらいなら大丈夫だろう」と駐車した一台が、他の違法駐車を誘い、交通事故や渋滞の原因になったり、緊急自動車などの通行の妨害となるのです。
道路交通法に定められている駐車禁止場所でなくても、道路を車庫代わりにした青空駐車や長時間駐車は、「自動車の保管場所の確保等に関する法律」により処罰されます。
罰則
犯罪被害に遭わないために!
空き巣・忍込み被害に遭わないために
車上ねらい被害に遭わないために
駐車場所有者、管理者の方へ
交通事故を起こさない、遭わないために
犯罪被害者支援に関するご案内
お問い合わせ |
我孫子警察署 電話番号:04-7182-0110 (代表) |