- すぐに振り込まない(振り込みはその日にしない)
- 一人で振り込まない(一人で振り込みをせず、まず相談)
- 振り込む前に必ず警察に相談する(匿名でOK!!)
- 住民の方と共に防犯パトロールを実施しています。
防犯指導員等地元防犯ボランティア団体と共に市街地を歩き、非行少年の補導や犯罪抑止のパトロールを実施しています。
- 各種団体等の集会等で、防犯講話を実施しています。
老人クラブなどの会合に出席し、犯罪情勢及び犯罪手口、防犯対策などを具体的に説明し、分かりやすい講話を実施しています。
- 電話de詐欺被害防止対策を実施しています。
年金支給日には、管内全金融機関及びATM設置のコンビニエンスストアにおいて特別警戒を実施し、管理者に被害防止対策の依頼を行なっています。
また、電話de詐欺未遂事案等の届け出があった場合には、防災無線で被害防止広報を行なっています。
- 旭警察署警務課
〒289-2504
旭市二1-1
電話番号 0479-64-0110 - 千葉県警察本部
〒260-8668
千葉市中央区長洲1丁目9番1号 千葉県警察本部総務部広報県民課 広聴係
電話番号 043-201-0110(代表電話)
旭警察署主催就職説明会の開催について
開催日時通年開催(平日午前9時から午後5時まで)
開催会場
旭警察署
内容
千葉県警察官採用試験に向けた就職説明会
警察官の業務内容に伴う説明
質疑応答(気軽な質問でもお受けします。)
「警察官になりたい」方は勿論、少しでも警察官に興味のある方についても、ご相談を承ります。
事前予約
要 夜間及び休日でも調整しますので、事前にお問い合わせください。
担当・問い合わせ先
旭警察署 警務課
代表電話 0479-64-0110
振り込め詐欺に注意
「預貯金口座への振込み」による詐欺を「振り込め詐欺」と呼び、「オレオレ詐欺」「架空請求詐欺」「融資保証金詐欺」などがあります。いずれも電話や郵便などを利用して他人をだまし、高額な振込みを要求する手口です。
被害に遭わないよう注意しましょう。
旭警察署管内犯罪抑止に対する各種取り組み
会計課からのお知らせです
会計課からのお知らせです。(PDF形式:152MB)千葉県警察職員の職務執行などに対する苦情及びご意見・ご要望の窓口
千葉県警察では、現在、組織一丸となって県民の皆様の安全で安心できる生活を確保するため、日夜職務を遂行していますが、警察職員の職務執行に伴う対応が不十分である等の苦情やご意見・ご要望がありましたらお申し出ください。
受付窓口
受付時間
月曜日から金曜日(祝祭日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く。)
午前8時30分から午後5時15分まで
(執務時間外は、当直での対応となりますので、あらかじめご了承ください。)
申し出方法
苦情及びご意見・ご要望は、電話、面接、郵送等による文書により受け付けています。
「民事訴訟管理センター」からのハガキにご注意下さい
対処法1 ハガキが届いても無視する
・身に覚えのない請求には応じない。
2 絶対にハガキに記載してある連絡先に電話しない
・電話すると相手に自分の電話番号が知られてしまいます。また、脅されたり繰り返しお金を請求されたりする場合もあります。
3 迷った場合は、誰か身近な人に相談する
・決して一人で悩まずに相談してみることが、詐欺を防止する重要なポイントです。
4 万が一お金を支払った場合
・すぐに旭警察署(0479-64-0110生活安全課)に電話してください。
5 注意する電話番号
・03-6384-4046
手口
「民事訴訟管理センター」などあたかも公的機関のような名称を語り架空請求のハガキを送り付けます。
ハガキには「民事訴訟」、「給与等の差し押さえ」、「最終通知書」など不安をあおる言葉が記載してあり、文末に「必ずご本人様からご連絡頂きますように」と記載されています。
慌ててハガキに記載してある「取り下げお問い合わせ窓口」に連絡させることが、相手の狙いです。相手は連絡した人に対し執拗に支払いを強要します。
裁判関係のことがハガキで来ることはありません。また、類似のハガキについても無視してください。
お問い合わせ |
旭警察署 電話番号:0479-64-0110 (代表) |