- ガラス部分は、防犯ガラスに替えるか、防犯フィルムを貼る
- サッシ部分には、補助錠(二つ目の鍵)を取り付ける
- 窓ガラスにセンサーアラームを取り付ける
- 面格子は取り付けネジを六角ネジに替える等、簡単に外せないようにする
- ドリルなどで破壊されにくい材質のドアにする
- 補助錠を取り付ける
- ガードプレートなどを取り付け、バールなどによりこじ開けられない構造にする。
- 人が敷地内に侵入したら音が出るよう玉砂利を敷く
- センサーライトの設置、防犯カメラの設置(目立つように取り付ける)
- 2階への足場(物置やエアコンの室外機)を作らない
- 雨どいが2階への足場となっている構造の場合は、雨どいからベランダへ入れない工作物を設置する。
- 悪事を働くものを検挙
- 交通事故に迅速に対応
窓口業務受付時間の変更
窓口業務の受付時間が変更となります。【開始日】
令和3年9月1日(水曜日)
【受付時間】
午前9時から午後4時まで
【受付日】
月曜日から金曜日(祝日・振替休日及び年末年始を除く)
詳しくはこちらをご覧ください(PDF形式:112KB)
防犯対策への協力依頼について 銚子警察署では、環境設計による防犯対策を推進しています
防犯対策の方法
1. 我が家を強くしましょう
(1)窓対策
(2)玄関ドアや勝手口の対策

2. 我が家に不審者が近づけないようにしましょう
(1)敷地内に入りにくくする
(2)窓などの侵入口に近づけないようにする


3. 周囲からの見通しを良くしましょう
(1)植木を低くし、枝は透いて、道路から侵入口となり易い窓や勝手口が見えるようにする(死角を作らない)。
(2)防犯灯を設置する。
インターネットラジオ「
を逃がすな銚子警察署」
銚子警察署では、NPO法人「国際教育推進プロジェクトBe COM」とインターネットラジオ番組を共同製作し、ネット上で配信しています。この番組は「を逃がすな銚子警察署」というもので、管内で発生した事件、事故の状況など幅広い内容となっています。
現在まで配信された番組は、いつでも聞くことができますので、皆さん是非聞いてください(下記をクリックするとラジオ番組配信のサイトにリンクできます。)。
「オレオレ詐欺撲滅・四コマ漫画」
事件!即110番!!
銚子市民の皆様は、警察本部に対するご遠慮からか、緊急かつ重要な事件が発生しても、110番通報を控え、若しくは銚子警察署へ直接お電話される方が多いようです。
しかしながら、私たち銚子警察署署員が
するためには、皆様の110番通報が是非とも必要なのです。
それも一刻も早く!
そこで、このことを皆様に更にご理解いただくために
「事件!即110番!!」キャンペーン
を始めました。
ご協力をよろしくお願いします!
110番は、事件や事故が発生したときに警察に連絡するための緊急電話です。事件、事故が発生したときは、できるだけ早く110番してください。
110番が早ければ早いほど、犯人が捕まる可能性が高くなります。

お問い合わせ |
銚子警察署 電話番号:0479-23-0110 (代表) |