移動交番だより(令和6年1月号)

    今月の内容は、次のとおりです(詳しくは、以下のリンクをクリックしてください。)。
    ○令和6年 千葉県警察年頭視閲が行われます
    ○防災とボランティア週間について
    ○電話de詐欺にご注意を
    ・移動交番だより(令和6年1月号)(PDF形式:240KB)

    千葉県立鎌ヶ谷西高等学校書道部による警察広報ポスター制作

     千葉県立鎌ヶ谷西高等学校書道部員の皆さんが豊かな感性を発揮して警察広報ポスターを制作しました。
     このポスター制作を通じて警察活動の推進に多大な貢献をした功労を称えるべく、同部長の松原妃菜さんに署長感謝状を贈呈しました。
     今後、これらのポスターを各種警察広報に活用する予定です。ご協力ありがとうございました。

    「地域安全に関する協定」締結

    地域安全に関する協定締結

    窓口業務の受付時間のお知らせ

    窓口業務の受付時間 
    以下のリンクをクリックしてください。
    窓口業務の受付時間(A4サイズ)(PDF形式:367KB)
    窓口業務の受付時間(B1サイズ)(PDF形式:695KB)

    鎌ヶ谷西高校・鎌ヶ谷高校による警察広報ポスターの作成

     鎌ヶ谷西高校と鎌ヶ谷高校の文化部員が警察広報の重要性に対する深い認識のもと、豊かな発想・感性を大いに発揮して創意工夫を凝らしたポスターを制作し、各種警察活動の推進に多大な貢献をしました。これらのポスターについては、今後の警察活動で活用させていただく予定です。
     その功労を称え、署長感謝状を各部に贈呈しました。
    ※ 署長感謝状贈呈後の集合写真とポスター(警察官採用募集活動用のもの(一部))については、以下のリンクをクリックして下さい。
    鎌ヶ谷西高校・鎌ヶ谷高校による警察広報ポスター(PDF形式:611KB)

    令和2年鎌ケ谷市安全で安心なまちづくり旬間 防犯ポスター最優秀作品のご紹介

    10月11日(日曜日)~10月20日(火曜日)は「安全で安心なまちづくり旬間」です。

    この期間にあわせ、市内の小学生から防犯ポスターを募集しました。たくさんの応募作品の中から選ばれた最優秀作品をご紹介します。
     
                                     
    鎌ケ谷市立鎌ケ谷小学校 5年生 鈴木 千遥(すずき ちはる)さん
     
      ポスターのような防犯意識を高く持ち、電話de詐欺 なし(梨)のまちを目指しましょう。

     

    犯罪警報発令中!!!

     電話de詐欺被害多発中!

     

     鎌ケ谷署管内では、電話de詐欺の被害が多発しています。

     犯人は
           〇〇百貨店
           〇〇銀行・全国銀行協会
           市役所・警察
           息子・孫・甥
     等をかたり
           あなたのカードが勝手に使われています
           会社の金をなくして大至急金が必要
     等と嘘を言い、みなさんを不安にさせてキャッシュカードや現金を騙し取ったり
           還付金があります
     等と嘘を言い、ATMにみなさんを誘導して操作方法を偽って現金を振り込ませたりします。
     

     こうした詐欺は、みなさんのところに掛かってくる「電話」から始まります。

     電話de詐欺は、電話de対策!!     

    1 留守番電話設定
      常に留守番電話設定にしておくことで、不審な電話に出なくて済み、詐欺被害を予防できます。
    2 ナンバーディスプレイ
      相手の電話番号が表示されるので、電話に出る前に知っている相手か確認できます。
    3 迷惑電話対策サービス
      警察などの情報をもとに、迷惑電話を自動判別して呼び出し音を鳴らさずブロックします。
    4 警告・通話録音機能
      掛かってきた電話に自動応答し、相手に通話内容を録音するとメッセージを流して警告します。
    (注意)それぞれ、専用の機械や契約が必要となります。
      詐欺対策のひと工夫をはじめて、電話de詐欺を撲滅しましょう! 

    事件や事故に遭われた方のための相談窓口

    各種窓口がありますのでお気軽にご相談下さい。
    事件や事故に遭われた方のための相談窓口(PDF形式:270KB)

    自転車の交通事故多発中!交通ルールを守りましょう!

    鎌ケ谷市内は、狭い道も多く、自転車が関係する交通事故が多発しています。

    ちょっと注意すれば防げた事故も多いので、「自転車は車の仲間」ということを認識して、交通ルールを守りましょう!

    「自転車安全利用五則」を守りましょう!
    1. 自転車は、車道が原則、歩道は例外 ・自転車は車の仲間です。車道と歩道が区別されているところでは、車道を通行します(歩道を通行できる場合もあります。)。
    2. 車道は左側を通行
    3. 歩道は歩行者優先で車道よりを徐行 ・歩行者の安全が第一。通行の妨げとなる場合は一時停止します。
    4. 安全ルールを守る
    5. 子どもは乗車用ヘルメットを着用
    どんな自転車事故が多いの?

    出会い頭事故

    • 自転車(軽車両)は、自動車と同じ車両です。曲がり角や見通しの悪い交差点で急な飛び出しは事故のもとです。しっかり止まって、安全を確認してから進みましょう。

    巻き込み事故

    • 自転車は、自動車から見れば小さい物体でしかなく、また、車の構造上、斜め後ろのものを見ることができません。したがって、斜め後ろを走っていることに気が付かず、急に曲がることがあります。できるだけ、自動車の直前直後を走ったりすることは避けましょう。

    交通安全教室の開催について

    鎌ケ谷警察署では、子どもや高齢者を悲惨な交通事故から守るため、交通安全教室を開催しています。

    幼稚園児・小学校低学年生に対しては、基本的な交通ルールや安全な横断方法、小学校高学年・中学生に対しては正しい自転車の乗り方、高齢者の方には事故に遭わない、巻き込まれない方法等をこの教室で呼びかけています。

    また、会社や老人クラブにおいても実施します。希望される場合はお気軽に鎌ケ谷警察署交通課へご相談下さい。

    鎌ケ谷警察署 電話番号:047-444-0110