- 事件・事故等の緊急通報は「110」番
- 相談については、相談専門電話「#9110」
- 市川警察署 警務課 電話番号:047-370-0110
- 千葉県警察本部 相談サポートコーナー
- 受付時間:月曜日から金曜日(祝日を除く)午前8時30分から午後5時15分
- 電話番号:043-227-9110
- 短縮ダイヤル:#9110(全国共通)
- 市川警察署 生活安全課 電話番号:047-370-0110
就職説明会を開催します
令和5年度の就職説明会を開催します!(PDF形式:382KB)
警察官を目指しているあなた!
是非、市川警察署就職説明会に参加して下さい!
YouTubeで紹介中です【千葉県警察公式チャンネル】
千葉県警察市川警察署 就職説明会 【答えを探しに】
「警察官の仕事って、具体的に何があるんだろう・・・」
「採用試験って、どんな対策をすればいいんだろう・・・」
そんなモヤモヤも、就職説明会で解消!
令和5年3月7日(火曜日)・8日(水曜日)
9日(木曜日)・10日(金曜日)
午前のみ 10:00 ~ 12:00
令和5年3月11日(土曜日)・12日(日曜日)
午前の部 10:00 ~ 12:00
午後の部 13:30 ~ 15:30
令和5年3月18日(土曜日)・19日(日曜日)
午後のみ 13:30 ~ 15:30
※ いずれの日程も事前予約不要です
【 その他 】
随時開催 就職説明会
「就職説明会に行きたいけど、どうしても日程が合わない・・・・」
そのような場合は、是非お問い合わせください!
事前予約にて説明会を行います
土曜日・日曜日も希望可能です
(開催時間は、お問い合わせください)
【 就職説明会内容 】
〇 採用試験について
千葉県警察採用試験の特徴、各種試験について説明します
〇 警察官の仕事について
交番をはじめ、各部門について説明します
〇 警察車両の展示
パトカーや白バイなどを展示します
〇 受験申込方法
気になることは、どんどん聞いて下さい!
警察に興味がある方、受験を考えている方、その保護者など
どなたでも参加できます!
【 予約・問い合わせ 】
千葉県市川警察署(警務課)
047-370-0110(代表)
平日のみ 9:00 ~ 17:00
市川警察署員一同、皆さんとお会いできることを楽しみにしています!
窓口業務の受付時間変更について
各種行政手続に関する窓口業務の受付時間が変わります。※ 落とし物の返還・引渡し、運転免許、車庫証明、道路使用、許認可、盗難届出証明等
変更日 令和3年9月1日(水曜日)から
変更後の受付時間 午前9時から午後4時まで
※ 受付日は、従来どおり月曜日から金曜日
(祝日、振替休日及び年末年始(12月29日から1月3日)を除く。)
詳しくは、こちらの案内文(PDF形式:92KB)または「各種窓口業務における受付時間の変更について」等をご覧いただくか、警察署へお問い合わせください。
警察相談窓口の設置について

警察の相談ダイヤル#9110
千葉県警察では、事件や事故などに困り苦しむ方、不安を抱く人々の力となり安心して生活していただくため、警察本部にあっては警務課犯罪被害者支援室(相談サポートコーナー)に、警察署にあっては警務課に相談を受理(受付)するための総合相談窓口を設置し、寄せられる警察相談に対し、迅速に対応しています。
また、9月11日を「警察相談の日」としています。

を利用するようお願いします。
災害に対する「備え」を万全に
過去の大規模災害を教訓に、今できることから始めましょう広報 Ichikawa Police「防災vol1」(PDF形式:437KB)
広報 Ichikawa Police「防災vol2」(PDF形式:292KB) new!
市川警察署移動交番だより 令和5年5月号
移動交番だより 令和5年5月号(PDF形式:536KB)市川警察署 犯罪発生マップ(令和5年4月)
市川警察署管内の犯罪発生場所・犯罪認知件数です< 犯罪認知件数一覧 >
犯罪認知件数一覧
令和5年4月単月(PDF形式:188KB)
令和5年4月累計(PDF形式:198KB)
< 犯罪発生マップ>
犯罪発生マップ 全体 令和5年4月末(PDF形式:612KB)
犯罪別マップ
令和5年4月末時点の発生状況です
自転車盗(PDF形式:52KB)
車上ねらい(PDF形式:36KB)
空き巣(PDF形式:39KB)
駐車監視員活動ガイドラインについて
平成30年第3回警察署協議会において放置駐車違反取締りガイドラインの改定について議題提起したところ、協議会委員の承認を受けたため、2019年4月1日付けで改定になりました。自転車の交通安全
自転車に「乗る前」 「乗るとき」、ルールを守って安全に利用しましょう。ちばサイクルール(PDF形式:178KB)
運転免許更新業務について
警察署の運転免許窓口受付時間は、午前9時00分から午後4時00分までです。(土、日、祝祭日、年末年始は終日受付不可)
当署内の駐車場に限りがあり、当面の間、混雑が予想されますので、お車のご利用はお控えいただき、公共交通機関、自転車等をご利用のうえ、お時間に余裕をもってお越し下さい。
当署で更新手続きを行う場合は、免許証は後日交付(即日交付不可)となっており、下記の手順のとおり行いますので、御理解をお願いいたします。
① 窓口にて更新手続受付
② 指定された日時に市川商工会議所で開催される更新時講習を受講
(講習は受付日から約2か月後となります)
なお、更新時講習は木曜日のみ、月2回開催します。
③ 更新時講習受講後、お帰りの際に新しい免許証を交付
※ 警察署で受付した場合は、受付日から3か月有効期限を延長しますので、更新時講習までの間、運転は可能です。
・ 指定された講習を受けられなかった場合は、次回の講習若しくは運転免許センター等で講習を受講していただく必要
があります。
・ 講習を受講せずに受付日から3か月を経過した方は、免許証が失効します。
・ 即日交付を希望される方は、運転免許センターで手続きをお願いいたします。
「振り込め詐欺被害者の声」のDVD貸し出します!!
市川警察署では、千葉県警察本部が製作した「振り込め詐欺被害者の声」の冊子に映像を加え、DVD化しました。
市川警察署生活安全課で貸し出しをしていますので、ご希望の方はご連絡ください。
いかのおすし ~歌っておぼえるお約束~
お子さんが一人で出かけるときに危険から身を守るため、千葉県警察で子どもが守る合い言葉の「いかのおすし」の歌を作りました。一度聞いたら、思わず口ずさんでしまう、そんな楽しい歌になっています。
大人の方も聞いてみてください!!
「いかのおすし」の歌(MP3形式:3.90MB)
お問い合わせ |
市川警察署 電話番号:047-370-0110 (代表) |