- 千葉市中央区長洲1丁目9番1号
- 電話番号:043-227-9110
- 短縮方式:#9110
- 月曜日から金曜日(祝日・振替休日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
午前8時30分から午後5時15分 - 電話番号:0470-62-0110
いすみ警察署主催就職説明会の開催について
開催日通年開催(平日午前9時から午後3時まで)
開催場所
いすみ警察署
内容
千葉県警察官採用試験に向けた就職説明会
警察官の業務内容に伴う説明
質疑応答(気軽な質問でもお受けします。)
千葉県警に興味がある方だけでなく、このホームページを見て「警察」という選択肢を初めて考えた方でも、お気 軽にご連絡ください。
事前予約
電話での問い合わせでも結構ですが、事前にご連絡いただければ、「夜間・休日」、「お一人」でも日程調整いたします。
担当・問い合わせ先
いすみ警察署 警務課
代表電話 0470(62)0110
いすみ警察署受付時間変更のお知らせ

いすみ警察署受付時間変更のお知らせ(PDF形式:112KB)
いすみけいさつしょ こうつう・ぼうはんだより
子どもたちに知ってほしい交通安全と防犯の話についてのチラシを作成しました。小学生になると、1人で行動することが増えます。
子どもたち自身が事件や事故から身を守るための交通安全や防犯の合言葉についてご家庭で話し合ってください。
タッチヤング活動
いすみ警察署では、小学生に対するタッチヤング活動として剣道教室「大原少年剣友会」があります。タッチヤング活動とは、警察職員と少年の心のふれあいの場を通じてお互いの信頼関係を高め、少年自身の規範意識や自制心などを育み少年非行の防止を図ろうとする警察活動を総称しています。
「大原少年剣友会」に興味のある方は、いすみ警察署生活安全課 電話番号:0470-62-0110へご連絡ください。
練習日時:
毎週月・火・金曜日 18:30~20:30
土曜日 17:30~20:30
練習場所:いすみ警察署道場、大原中学校体育館
(練習場所が確保できない等不定期で練習が実施されない場合がありますので、ご興味のある方は事前に電話でご確認ください。)

電話de詐欺抑止のためにキャラクターと曲を作成しました!
当署では、被害が続く電話de詐欺の抑止対策の一環として、署員が作成したキャラクターとオリジナルの曲を使った防犯講話を実施しています。
「電話de詐欺撲滅戦士『カネヤラン』『ワタサン』」は、平成27年3月に当署の移動交番係が中心となって作った防犯キャラクターで、地元自治体と協力した防犯キャンペーンでは市や町のマスコットと共に広報活動など活躍しています。
さらに、「電話de詐欺の被害者を出さないように」「愛するふるさとを守りたい」という強い願いを込めて、「だまされないで」という当署オリジナルの曲を作成し、各地の防犯講話で披露しております。
皆さんもこの曲を聴いて、電話de詐欺に対する防犯意識をより強くしましょう。
いすみ警察署電話de詐欺抑止対策オリジナルソング「だまされないで」

防犯キャンペーン

電話de詐欺撲滅戦士『カネヤラン』『ワタサン』
犯罪被害給付制度のご案内
犯罪被害や事故に遭われた方のための相談窓口について
千葉県警察では、困り苦しむ人を助け、不安を抱く人々に安心を与えるため、警察本部にあっては、警務課犯罪被害者支援室(相談サポートコーナー)に、警察署にあっては警務課に相談を受理(受付)するための総合相談窓口を設置し、寄せられる警察相談に対し、迅速に対応します。
千葉県警察本部「相談サポートコーナー」
いすみ警察署 警務課
お問い合わせ |
いすみ警察署 電話番号:0470-62-0110 (代表) |