- や … やくそくをしない … 振り込む約束をしない
- ぎ … ぎんこうATM … 銀行ATMといったら要注意!
- り … りようする … 利用しよう!家族で決めた合い言葉
- の … のらない … うまい話にのらない
- わ … わたさない … 絶対にお金を渡さない
- た … たしかめる … 振り込む前に家族に確かめる
- し … しらせる … すぐに警察に知らせる
児童虐待防止推進月間(オレンジリボン運動)について
11月の児童虐待防止推進月間(オレンジリボン運動)について(PDF形式:1.02MB)松戸警察署 移動交番だより
被害者支援協議会会報・松戸警察署瓦版コーナー
オレンジリボン運動について
オレンジリボン運動について(PDF形式:5MB)
厚生労働省では、関係機関及び地域団体と連携して児童虐待防止対策を推進するため、毎年11月を「児童虐待防止推進月間」と定め、集中的な広報を実施しています。
電話de詐欺撲滅標語
松戸警察署の移動交番では、電話de詐欺被害防止のための標語を考案し、この標語を広めるための活動に取り組んでいます。
電話de詐欺に騙されないための「7つの鉄則」を、ぜひ身の回りのお年寄りの方に教えてあげてください。そして、老人会やイベント等で活用し、電話de詐欺を撲滅しましょう!
【矢切の渡し】
市民参加型街頭防犯ネットワークカメラの設置者募集
流山運転免許センターからのお知らせ
流山運転免許センターでは、優良講習該当者の方のみ、日曜更新窓口を開設しています。詳しくは、運転免許センターをご覧ください。
運転免許センターのページはこちらあなたのまちの犯罪情勢
あなたのまちの犯罪情勢はこちら各種窓口業務の受付時間変更について
松戸警察署 各種窓口業務の受付時間変更のお知らせ(PDF形式:194KB)お問い合わせ |
松戸警察署 電話番号:047-369-0110 (代表) |